TORIMERO BRAND SITE
こんにちは!鳥メロ編集部です!
お酒を楽しむ機会が増えてきたけれど、「何を飲もうか」「どのお酒が美味しいんだろう」と迷う方も多いでしょう。
「ビールやサワーもいいけれど、そろそろ新しい味に挑戦したい」そんな学生や20代の方におすすめしたいお酒が「ハイボール」です。
ハイボールは、ウィスキーを炭酸で割ったシンプルなカクテルですが、その飲みやすさと奥深さから世界中で愛されています。
本記事では、鳥メロ編集部がハイボールの基本情報や歴史・他のお酒との違いを詳しく解説。
またハイボールと一緒に楽しみたい当店(鳥メロ)のおすすめメニューやアレンジレシピまで紹介します。
ハイボールについて知りたい・ハイボールをもっと楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
ハイボールは、ウィスキーを炭酸水で割った、シンプルながら奥深い味わいを持つカクテルです。
ウィスキーが持つ芳醇な香りと炭酸水の爽快感がマッチし、さまざまな食事と相性がいいのが魅力。
炭酸水で割っているためアルコール度数が比較的低く、お酒に不慣れな方やこれからお酒を嗜みたい方でも気軽に楽しめるでしょう。
ハイボールの発祥や名称の由来には諸説あり、一般的には19世紀後半のアメリカやスコットランドで誕生したとされています。
当時の飲み方では珍しかったウィスキーのソーダ割りを飲んでいるときに、高く打ち上げられたゴルフボールを見て「これがハイボールだ!」と言ったエピソードも有名です。
また、ソーダから発生する気泡をボールに見立てて、ハイボールと呼んだ説もあります。
※参考:ウィスキーあれこれ辞典「ハイボール」
日本ではサントリーが広めたことでハイボールブームが起こり、大衆に広くハイボールが知られることとなりました。
そのブームを牽引したのはサントリーから発売されている「角ハイボール」で、特に日本で有名です。
しかし、ハイボールは世界的に知られているウィスキーベースのカクテルであり、「ウィスキーソーダ」や「スコッチソーダ」として海外でも楽しまれています。
実際、世界5大ウイスキーと呼ばれる以下のお酒は世界中で飲まれています。
【世界5大ウィスキー】
そのため、「ハイボールが日本だけで飲まれている」訳ではありません。
ここでは、ハイボール原料や度数などの基本的な情報を紹介します。
原料 | ウイスキー |
アルコール度数 | 7~9度が一般的 |
特徴 | ・低カロリー ・お酒が苦手な方や初心者でも飲みやすい |
ハイボールには40度以上とアルコール度数の高いウィスキーが使用されていますが、一般的に炭酸水で割るため、飲みやすくなります。
※参考:ふるなび
またハイボールの特徴として、糖質が少なく低カロリーで、食事との相性がいい点も挙げられます。
使用するウィスキーの種類や割り方によって風味や度数・味わいが変わるため、自分好みのハイボールを見つける楽しみもあるでしょう。
当店(鳥メロ)では、多彩なハイボールメニューを取り揃えております。
角ハイとは「角」を使用したハイボール、ジムハイとは「ジムビーム」を使用したハイボールを指します。
詳しくはこちらのメニューをご覧ください。
あまりお酒に詳しくない初心者の方には「チューハイもハイボールと同じ?」と疑問を抱く方がいますが、異なるお酒です。
前述のようにハイボールはウイスキーを原料としたお酒ですが、チューハイは焼酎を炭酸水で割ったお酒を指します。
焼酎をベースにフレッシュな果汁やフレーバーシロップを加えて作られるため、フルーティーで飲みやすいのが特徴です。
【当店(鳥メロ)で提供しているチューハイ】
詳しくはこちらのメニューをご覧ください。
ハイボールでは甘さが足りない・アルコールが強いと感じる方は、チューハイの方が向いています。
ハイボールについてよく知らない方に向けて、ハイボールと各お酒との違いを解説します。
お酒に酔って原料や飲み方が大きく異なります。
それぞれの違いを詳しく解説しているので、参考にしてください。
ハイボールとウイスキーの違いは、以下の通りです。
違い | ハイボール | ウイスキー |
原料 | ウイスキーを炭酸水で割って作られたお酒 | 小麦やライ麦・トウモロコシなどの穀物が原料 |
アルコール度数 | 7~9度程度 | 40~43度程度 |
ハイボールは、ウィスキーを炭酸水で割ったカクテルであり、アルコール度数が抑えられておりさっぱりとした飲み心地が特徴です。
食事とも合わせやすく、長時間にわたって楽しめます。
一方、ウィスキーそのものは、小麦やライ麦・トウモロコシ・大麦などの穀物が原料の蒸留酒です。
アルコール度数は40度以上と高めで、蒸留後に樽で熟成することによって深い味わいと香りが加わります。
通常、ウィスキーはストレートやロックで飲まれることが多く、その豊かな風味をじっくりと味わうお酒です。
ハイボールとビールやサワーの違いは、以下の通りです。
違い | ハイボール | ビール | サワー |
原料 | ウイスキーを炭酸水で割って作られたお酒 | 麦芽・麦、副原料、水、ホップ、香辛料、酵母などが原料 | 蒸留酒にレモンやグレープフルーツなどの柑橘系の果汁と炭酸水を加えたお酒 |
アルコール度数 | 7~9度程度 | 5度程度 | 4~5度程度 |
ビールは、麦芽やホップ・水・酵母などを原料として醸造される発酵酒で、アルコール度数は約5度とハイボールよりも低めです。
麦芽とホップの味わいが特徴的で、少し苦味がありますが、炭酸を含んでいるため爽快感があります。
作り方や味わい以外の点でみると、カロリーはやや高めで、糖質も多く含まれるのが違いです。
そのため、蒸留酒を原料にしたハイボールよりも太りやすいと言われています。
ビールの詳しい特徴は、以下の記事をご覧ください。
>>【ビールの種類一覧】わかりやすい早見表を用いて紹介!特徴や選び方も解説
>>【2024年最新】ビールと発泡酒の違いを解説!見分け方や人気のおつまみも紹介
一方、サワーは焼酎やウォッカなどの蒸留酒に炭酸水を加え、フルーツの果汁などで味付けしたカクテルです。
アルコール度数は一般的に4~5度と低めで飲みやすいため、お酒が苦手な方や女性でも飲みやすいでしょう。
ハイボールが人気の理由は、のどごしの良さと爽快感、そして食事との相性の良さにあります。
ハイボールは、炭酸の刺激が心地よく、暑い季節や喉が渇いたときにものどごしを楽しめるお酒です。
また、ウィスキーの香りと炭酸が調和し、さっぱりとした味わいを楽しめる爽快感も人気の理由でしょう。
脂っこい料理や味の濃い料理ともよく合うので、食事と一緒に飲まれることが多いです。
以下では、ハイボールに合う、当店(鳥メロ)のおすすめメニューを3つ紹介します。
▼焼き鳥
新鮮な鶏肉を炭火でじっくりと焼き上げた焼き鳥は、ハイボールの風味と絶妙にマッチします。
当店(鳥メロ)の程よい甘味とコクがあるタレは、ぜひハイボールと一緒に楽しんでいただきたいです。
また、ハイボールの炭酸と塩味でさっぱりと、楽しんでいただくこともおすすめです。
▼唐揚げ
外はカリッと中はジューシーな唐揚げは、ハイボールの爽快感とよく合います。
レモンを絞ってさっぱりと召し上がっていただくこともおすすめです。
ぜひ当店(鳥メロ)で、ハイカラ(ハイボール×唐揚げ)を楽しんでみてください。
▼串揚げ
新鮮な素材をサクサクの衣で揚げた串揚げは、食べ応えがありながらもハイボールとの相性が抜群です。
熱々の揚げ物とキンキンに冷えたハイボールを、ぜひ試してください。
ハイボールはウィスキーを炭酸水で割るシンプルなカクテルですが、美味しく作るためにはポイントを抑えることが大切です。
そこで鳥メロ編集部がおすすめする、基本的な作り方からアレンジ方法まで紹介します。
作り方を参考に、自宅で美味しいハイボールを楽しんでみてください。
ハイボールの基本的な作り方を5ステップで紹介します。
ハイボールを作る際は、とにかく炭酸が抜けないように丁寧に作るのがポイントです。
ハイボールはそのままでも十分美味しいですが、アレンジすることでさまざまな味わいを楽しめます。
おすすめのアレンジレシピは、以下の通りです。
▼アレンジ①:フルーツ(オレンジやいちごなど)
オレンジやいちご・キウイ・パイナップルなど、お好みのフルーツを加えることで、華やかな香りと甘みがプラスされます。
ウィスキーを注ぐ前の段階でフルーツを軽く潰してからグラスに入れましょう。
ウィスキーを直接フルーツに当てることで、味がより染み出します。
▼アレンジ②:ジュース割(コーラ・ジンジャーエールなど)
コーラやジンジャーエールなど、炭酸水の代わりにジュースでウィスキーを割ってみましょう。
コーラで割ると甘さと炭酸の刺激が増し、より飲みやすい味わいになります。
ライムやレモンを添えるのもおすすめです。
また、炭酸水の代わりにジンジャーエールで割ることで、スパイシーな風味と甘みが加わります。
ウィスキーとの相性もよく、飲みやすいカクテルになるのでおすすめです。
本記事では、ハイボールの歴史や作り方・人気の理由などを詳しく解説しました。
ハイボールは、その魅力や正しい作り方・アレンジレシピを深く理解することで、より一層美味しく楽しめます。
自分好みのウィスキーや割り方を見つけると、さらにハイボールの世界が広がるでしょう。
当店(鳥メロ)では、多種多様なハイボールと相性抜群な料理を取り揃えております。
美味しい料理と一緒にハイボールを味わいたい方は、以下からLINE登録をして、お得に当店で最高の一杯を楽しみましょう!
豊富なドリンクメニューで乾杯! 絶品の鳥料理で満足度アップ! お得な宴会コースで大満足! 居心地の良い空間でリラックス♪ こんに…
「鳥メロ」では、2024年の忘年会シーズンを盛り上げるべく、早期予約でお得なダブル特典がつく宴会コースの早得キャン…
■【幹事はだれがやるもの?】会社の飲み会で求められる能力 ■飲み会の幹事がやることリスト・一覧 ■飲み会で幹事がやること【事前準…