【公式】居酒屋 三代目鳥メロ 大宮西口駅前店 |焼き鳥 居酒屋
三代目鳥メロ

【公式】居酒屋 三代目鳥メロ大宮西口駅前店 | 鳥メロニュース | ニュース詳細

TORIMERO BRAND SITE

TOPICS鳥メロのお知らせ

ブログ

2025.11.12

【水炊きとは?】博多・関西の違いから具材まで丸わかり!寒い冬の季節に食べたい水炊き鍋の魅力を徹底解説!

こんにちは!鳥メロ編集部です!

寒い季節になると、恋しくなるのが体を芯から温めてくれる鍋料理。なかでも「水炊き」は、シンプルながらも鶏の旨みが凝縮された日本の伝統的な鍋として多くの人に親しまれています。
しかし、「水炊きってどんな鍋?」「白いスープと透明なスープがあるけど何が違うの?」と疑問を持つ人も多いはず。

本記事では、水炊きの歴史や地域ごとの違い、スープの特徴、定番具材などをわかりやすく解説します。
そして最後には、冬限定で“本格水炊き”を楽しめる【鳥メロ】の宴会コースもご紹介。
知識を深めながら、次の食事シーンの参考にしてみてください!

【この記事からわかること】

  • 水炊きの基本やスープの違い(白濁・透明)の理由
  • 水炊き・寄せ鍋・しゃぶしゃぶ鍋の違い
  • 鳥メロで楽しめる冬限定の水炊き宴会コース情報

水炊きとは?冬に食べたい定番あったか鍋

水炊きとは?

水炊きとは、鶏肉を主役にした日本の郷土鍋料理で、骨付き鶏肉を水からじっくり煮込み、旨みを引き出すのが特徴です。もともと福岡・博多を中心に発展した郷土料理であり、明治時代には家庭料理として全国に広まりました。
昆布や鶏から取った出汁をベースに、キャベツや白菜、豆腐、春菊などの野菜を加えて楽しむ、シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。

水炊きの発祥は博多!歴史とルーツを解説

水炊きの発祥地は、九州・福岡県の博多といわれています。

明治時代の初め、海外から伝わった“鶏を煮込む料理法”をもとに、博多の料理人たちが日本人の味覚に合わせて工夫を重ねたのが始まりとされています。

博多では、鶏ガラや骨付き肉をじっくり煮込んで白濁させる独特のスープ作りが特徴。
この白濁スープは、鶏の旨味とコクを最大限に引き出し、具材を入れずともスープだけで味わえるほどの深い味わいがあります。
さらに、寒い季節に家族や仲間と鍋を囲む文化が根付いていた博多では、この「水炊き」が家庭料理としても定着。
やがて、博多の郷土料理として全国に知られるようになり、現在では冬の定番鍋として親しまれています。

出典:農林水産省「わかどりの水炊き(福岡)」

博多風と関西風の違いとは?地域別に見る水炊きの特徴

実は、このスープの違いは地域ごとの食文化にも深く関係しています。
日本では大きく分けて「博多風」と「関西風」という2つの水炊きスタイルがあります。

■博多風水炊き(福岡)

博多を中心に親しまれているのが、白濁スープタイプの水炊き。

まずは塩だけでスープを味わい、その後に鶏肉、野菜、〆の雑炊と順に楽しむのが博多流。
具材には鶏肉とキャベツを使うのが主流で、白菜に比べて水分が出にくく、
鶏の旨みをしっかりと引き立ててくれます。
「スープを味わう鍋」と呼ばれるほど、出汁の深いコクと旨味が魅力です。

■関西風水炊き

関西では、透明で黄金色のスープが主流。

昆布出汁を一煮立ちさせた後に、鶏肉や野菜を加えて煮込むスタイルが一般的です。
具材には白菜や長ネギ、豆腐などを使うことが多く、水分が多い野菜を合わせることで
スープはあっさりと上品な味わいに仕上がります。
味付けは最小限にとどめ、薬味入りポン酢で味を調えるのが定番。

寄せ鍋やしゃぶしゃぶに似ていますが、関西風水炊きは鶏肉を中心に具材を一度に煮込み、
素材の旨みを自然に引き出す点が特徴です。
軽やかで食べやすく、家庭でも作りやすい鍋として親しまれています。

水炊きのスープには2種類ある!白濁スープと透明黄金スープ

水炊きのスープは、大きく分けて白濁スープと透明スープ透明黄金スープの2種類があります。
見た目も味わいも異なるのが特徴です。

■白濁スープ

水炊き白濁スープ

鶏ガラや骨付き鶏肉を長時間じっくり煮込むことで乳化し、白く濁ったスープになるタイプ。
濃厚なコクと深い旨みがあり、まろやかで口当たりも優しい味わいです。
スープには鶏のうまみが溶け出しており、一口飲むだけで体の芯から温まる感覚に。

■透明黄金スープ

水炊き透明黄金スープ

一方、鶏を短時間で丁寧に煮出すことで仕上げる、透き通った黄金色のスープもあります。
こちらはあっさりとして上品な味わいが特徴で、素材そのものの旨みを楽しむタイプ。
見た目の美しさも魅力で、ポン酢や薬味で味を変えながら最後まで飽きずに楽しめます。

水炊きに欠かせない定番具材

水炊きの主役は、なんといっても骨付きの鶏肉。
骨から旨みが出ることで、スープの味がよりまろやかになります。

【代表的な具材】
・鶏もも肉・つくね
・白菜・キャベツ・長ねぎ・春菊
・えのき・しいたけなどのきのこ類
・豆腐・葛きり・しらたき

味変としては、柚子胡椒やポン酢が人気。
博多では「塩+柚子胡椒」、関西では「ポン酢」で楽しむなど、地域ごとに食べ方の個性もあります。

水炊き・寄せ鍋・しゃぶしゃぶの違い

「水炊き」「寄せ鍋」「しゃぶしゃぶ」は、いずれも日本を代表する鍋料理ですが、
発祥の地域・歴史的背景・出汁の取り方・味わい方にそれぞれ異なる文化が息づいています。
ここでは、それぞれの特徴とルーツを簡潔にご紹介します。

■水炊き:博多生まれの“出汁文化”を象徴する鍋

水炊きは、明治時代に博多で誕生した鍋料理。
鶏ガラや骨付き肉を水からじっくり煮込み、白濁したスープを作るのが特徴です。
スープの旨みを味わうことを重視した調理法で、最初にスープを、次に鶏肉や野菜を楽しむのが本場流。
“鶏の旨みを出汁から味わう”鍋として、日本の冬の食文化を代表する存在となりました。

■寄せ鍋:江戸時代から続く“家庭の味”を象徴する鍋

寄せ鍋は、江戸時代後期に庶民の間で広まった家庭料理です。
昆布や鰹節のだしをベースに、鶏肉・魚介・つみれ・野菜など多彩な具材を「寄せて」煮込むことからその名がつきました。
具材の種類が多いほど、スープに深みとコクが生まれるのが特徴。しょうゆや味噌、塩など味付けは地域や家庭によって異なり、“家庭の数だけ味がある”鍋として今も愛されています。

■しゃぶしゃぶ:大阪発祥の“モダン鍋”として広まった料理

しゃぶしゃぶは、1950年代に大阪の老舗「スエヒロ」が生み出した料理です。
薄切り肉を昆布だしにくぐらせ、ポン酢やごまだれで味わうスタイルが特徴。
わずか数秒で火を通すことで、肉の柔らかさと旨みを瞬時に引き出します。
戦後の外食文化とともに全国へ広まり、“素材の旨みを繊細に味わう鍋”として定着しました。

このように、
水炊きは博多発祥の出汁を味わう鍋、寄せ鍋は家庭の味を重ねる鍋、しゃぶしゃぶは大阪発の素材を楽しむ鍋。それぞれが時代や地域の食文化を背景に、日本の冬の食卓を豊かに彩ってきました。

宴会にもぴったり!鳥メロの冬限定水炊きコース・飲み放題プラン

寒い季節に恋しくなる“あったか鍋”。
鳥メロでは、名古屋コーチンの水炊き鍋が主役の冬限定コース(11月1日~12月31日)を提供中!

さらに、11月30日までに予約した方限定で「名古屋コーチンのお肉倍量」または「本マグロのお刺身」付きという豪華な特典も。
水炊きはもちろん、鶏料理専門の鳥メロならではの多彩なメニューを一度に楽しめます。

鳥メロ冬コース

メニューはこちらから!

よくある質問(Q&A)

Q1.水炊きのスープはなぜ白く濁っているのですか?
A.博多風水炊きのスープは、鶏ガラや骨付き鶏肉を長時間煮込むことで、旨みやコラーゲン、脂が乳化して白く濁ります。濃厚でコク深く、体の芯から温まる冬にぴったりの味わいです。

Q2.水炊きと寄せ鍋やしゃぶしゃぶの違いは何ですか?
A.水炊きは、鶏の旨みを引き出したスープが主役で、まずスープだけを味わい、次に鶏肉や野菜を入れて楽しむ鍋です。寄せ鍋は魚介や野菜などさまざまな食材を一緒に煮込み、味噌や醤油などで味付けすることが多い鍋。
しゃぶしゃぶは薄切り肉をさっと湯にくぐらせて食べるスタイルで、スープの味は控えめです。

Q3.コースの制限時間はどれくらいですか?
A.冬限定水炊きコースの制限時間は150分です。
飲み放題はラストオーダーが30分前となっておりますので、ゆったりと宴会や家族・友人との食事をお楽しみいただけます。

Q4.予約はいつまで可能で、何名から利用できますか?
A.ご予約は来店日の3日前まで承っており、3名様以上からご利用いただけます。
忘年会や女子会、会社の宴会など幅広い人数での利用に対応しています。

Q4.冬コースの名古屋コーチン倍量特典はいつまで?
A.ご予約受付期間は10月1日~11月30日、対象期間は11月1日~12月31日です。
期間中に3日前までのご予約で、水炊きの名古屋コーチンが倍量になります。
※名古屋コーチン倍量は、本マグロのお刺身に変更することも可能です。
対象期間外の予約では、ノーマルコースでの提供となります。

まとめ:冬の宴会は鳥メロの“水炊き鍋”で心も体もぽかぽかに!

寒い季節には、仲間や家族と囲むあったかい鍋が格別です。
鳥メロの冬限定水炊きコースは、博多風の濃厚スープで鶏の旨みをしっかり楽しめる一方、豊富な鶏料理や海鮮、〆のラーメンまで揃った豪華な内容で、忘年会や新年会にもぴったり。

・名古屋コーチンを使用した水炊きで体の芯までぽかぽか
・飲み放題付きで、会社や友人との宴会も安心
・早期予約でお得な特典もあり

寒い冬こそ、鳥メロで心も体も温まる水炊き鍋を楽しみましょう。
今すぐ冬の宴会予約をして、大切な人たちと至福のひとときを過ごしてください。

ご予約はこちらから!

週刊ランキング(総合)

月間アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年

INSTAGRAM公式アカウント