TORIMERO BRAND SITE
こんにちは!鳥メロ編集部です!
飲み会シーズンが近づき、「失敗しない乾杯の挨拶を知りたい」と考える方もいるのではないでしょうか。
飲み会での一体感を担う乾杯の挨拶は、誰でも緊張するものですよね。
しかし事前にしっかり準備をすれば成功した姿のイメージができ、自分自身をポジティブな状態へと暗示をかけられます。
そこで本記事では、さまざまなシーンでご利用いただいている鳥メロが乾杯の挨拶までの流れや基本的な構成を解説します!
【この記事でわかること】
飲み会の乾杯の挨拶は堅苦しくなりすぎず、ユーモアを取り入れることも大切です。
ユーモアの取り入れ方からシーン別の例文まで網羅的に紹介するので、乾杯の挨拶への不安も取り除けます。
乾杯の挨拶を成功させて飲み会を盛り上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
乾杯の挨拶の役割・必要性は、以下の通りです。
宴会を開始する号令を参加者全員で行うことで一体感が高まり、飲み会の場が盛り上がりやすくなります。
また飲み会の挨拶を担当する方は、主に以下の通りです。
参加者の中で一番役職の高い人が挨拶を行い、乾杯の音頭は二番目の役職の人が担当することが一般的です。
また歓迎会の場合は前年に入社した社員が幹事を行うなど、主役に続く立場の方が幹事を担当するケースもあります。
もしも自分が幹事で挨拶を誰に依頼すれば良いか分からない場合は、先輩などに聞いてみると安心です。
他にも飲み会において幹事がやることに疑問がある方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
▶飲み会の幹事がやることリスト!事前準備から当日の進行まで網羅的に紹介
乾杯の挨拶までの流れは、主に以下の通りです。
簡単な自己紹介とスピーチを行った後は準備を促し、全員で一斉に乾杯の音頭を取れるようにすると失敗を防げます。
参加者は宴会の開始を待ち侘びているため、挨拶はなるべく手短に行ってスムーズに食事を始められるようにしましょう。
乾杯の挨拶の基本的な構成は以下の通りです。
名前や所属などの簡単な自己紹介の後に、主役がいる場合は主役との関係性を簡潔に伝えます。
飲み会の目的に合わせて参加者への労い・感謝を述べて、手短にスピーチをしましょう。
最後に全員がグラスを持っていることを確認してから、乾杯の発声を行います。
以下では乾杯の挨拶・音頭の文例を紹介しているので、併せて参考にしてみてください。
▶乾杯の挨拶・音頭の文例【シーン別】
乾杯の挨拶・発声を行う際のポイントは、以下の通りです。
乾杯の挨拶によって会場が盛り下がる可能性があるため、ポイントを押さえて挨拶することが大切です。
タイミングや参加者の様子も伺いつつ、臨機応変に対応して飲み会を盛り上げましょう!
長すぎる挨拶は場がしらけてしまう一因になるため、1〜2分程度にまとめましょう。
【挨拶を手短にする理由】
乾杯前の挨拶が長く、料理に手をつけられずやきもきした経験がある方もいるのではないでしょうか。
挨拶時は飲み物や料理を目の前にしている状況のため、「早く食べたい・飲みたい」と思っている方も多いです。
さらに長いと興醒めしてしまうこともあるため、必要最低限の挨拶を述べることをおすすめします。
乾杯は開宴の合図のため、全員が聞こえるように大きな声で話すことが大切です。
とはいえ人前での挨拶に慣れていない方や、話し方に抑揚をつけることが苦手な方も多いですよね。
挨拶の際は以下のポイントを心がけてみると、緊張しても比較的落ち着いた印象を与えられます。
「楽しい飲み会にしましょう」など問いかける言葉を添えると、参加者の気持ちを高めることが可能です。
また、早口だと聞き取りにくくせっかちな印象を与えるため、ゆっくり話すことを心がけることがおすすめ。
かしこまったお店の挨拶はさらに緊張感が高まるため、カジュアルなお店を選ぶことも対策に繋がります。
鳥メロなら活気あるアットホームな雰囲気の中で飲み会ができるため、挨拶で緊張しやすい方でも安心です。
一言一句暗記して話そうとせずに、なるべく自分の言葉で話すように心がけてみることがおすすめです。
緊張しやすい方は暗記した文章をそのまま話そうとすると、以下のような事態に陥る場合も。
暗記した文章を話そうとすると完璧に話そうという意識が働き、噛んだりつっかえたりしやすくなります。
また、忘れてしまった時に頭が真っ白になるリスクもあるため、丸暗記はあまりおすすめできません。
覚えておかないと不安な方は、構成ごとに話す項目を決めておくと安心です。
「次はこれを話せば良い」という指標ができるため、つっかえずにスムーズに挨拶できます。
乾杯の前には必ず参加者の準備が整ったかを確認し、唱和のタイミングを明確にすることが大切です。
準備が整わないまま挨拶を始めてしまうと、乾杯のタイミングにばらつきが出て一体感が出なくなってしまいます。
乾杯の唱和を促す際は参加者に飲み物が行き渡ったことを目視し、全員で乾杯できるようにしましょう。
杯を促す際には必ず以下の合図となる言葉を添えて、全員で飲み会を始められるようにすることが大切です。
適切なタイミングで声掛けをしつつ、参加者の準備をチェックしながら挨拶を始めましょう!
「せっかくなら笑いを取りたい」と挨拶にユーモアを入れる場合は、以下を参考に参加者層を考慮することが大切です。
下品なネタや誰かの悪口など参加者が不快になる言動は自身の評判を下げるリスクが高いため、避けましょう。
また、世間で話題になっているネタは参加者層次第では伝わらず、ウケない可能性があります。
「乾杯の挨拶で場を和ませるユーモアの取り入れ方や例文」も紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
乾杯の発声が終わり食事が開始したら、参加者と個別に乾杯の挨拶をする必要があります。
挨拶回りをする際は以下の点に注意し、失礼がないようにすることが大切です。
挨拶をした後は役職の高い方の席から回ることがマナーです。
役職の高い方に多くの人が乾杯の挨拶に行っている場合は、順番を待つようにしましょう。
またグラスは勢いよくぶつけると、大きな音が鳴ったり割れたりするリスクもあるため、そっと触れる程度に抑えます。
相手方に失礼のないようグラスの口を相手よりも少し下げるのも、覚えておくべきマナーです。
ユーモアを取り入れると場を和ませられるものの、失敗のリスクもあるので、以下のコツを押さえましょう。
自分への「軽い自虐」を交える | 大勢の前で話すのは苦手ですが、飲むのは得意です! 今日は皆さんと楽しみたいと思います。乾杯! |
シチュエーションに合わせた小ネタを入れる | 今年もあっという間にこの時期が来ましたね。 私の体感スピードでは年が2倍速で過ぎている気がします(笑)。 皆さんと一緒に、楽しい時間を共有しましょう。乾杯! |
オリジナルのあいうえお作文を作る | それでは『かんぱい』でいきます! 『か』から…かんしゃを込めて、『ん』なんだかんだで、 『ぱ』いっぱい楽しんで、『い』いっぱい飲みましょう、乾杯! |
当日の会場や料理を題材にする | 今日はこんな素晴らしい会場で、さらにおいしい料理も並んでいます! 目の前のグラスも輝いて見えますね(笑)。では、盛大に乾杯! |
予想外の発言を織り交ぜる | 最近の健康診断で、ついにドクターから飲みすぎ注意と言われてしまいましたが… 今日は例外ということで(笑)。 乾杯! |
自身に対する軽い自虐は参加者も笑いやすいですが、他の方に対する嘲笑や自身の身体的な特徴は笑いづらいので、避けることをおすすめします。
年末年始などの季節イベントや時事ネタを入れると、こなれた印象を与えることが可能です。
オリジナルのあいうえお作文は下品な表現や内輪ネタは避けることで、参加者のモチベーションを高められます。
「定型文の挨拶ではつまらない」と感じる方は実はみんなに言っていなかったことなどをさらりと発表するなど、予想外の発言を織り交ぜることもおすすめ。
決して他の方を不快にさせる言動はせず、場を和ませるユーモアを心がけるようにしましょう!
乾杯の挨拶・音頭の文例・ポイントを、以下のシーン別にまとめました。
乾杯の挨拶は、飲み会の目的や参加者層に合わせることが大切です。
場面に合った話題を取り入れながら挨拶をして、和やかかつスムーズに乾杯まで事を運びましょう。
忘年会や新年会は、季節感のある挨拶を心がけると良いでしょう。
【忘年会の挨拶】
本日は株式会社○○の忘年会にご参加いただき、ありがとうございます。
○○部の○○です。
早いもので、今年も終わりに近づいてきました。
今年も社内一丸となり、皆様のおかげでさまざまな局面を乗り切ることができました。
本日は1年の労をねぎらうべく、飲んで食べて笑って大いに楽しみましょう。
今年1年、お疲れ様でした。乾杯!
年の瀬であることを文言に含めると1年間の頑張りが想起されて、参加者も感慨深い気持ちになります。
【新年会の挨拶】
皆様、あけましておめでとうございます。
本日は株式会社○○の新年会にご参加いただき、ありがとうございます。
○○部の○○です。
皆様とともに新しい年を迎えることができたことに、心より感謝申し上げます。
昨年同様に、皆様がそれぞれに力を発揮しながら、精一杯業務に励んでいただけますと幸いです。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。乾杯!
新年会の場合は年始の挨拶に加え、1年のモチベーションが上がるような挨拶ができると好印象です。
乾杯の音頭は社内の飲み会と取引先との飲み会で、フォーマル度合いが大きく異なります。
【社内の飲み会】
例:○○部の○○です。
皆様、○○のプロジェクト、たいへんお疲れ様でした。
皆様の努力や熱意のおかげで、チーム一丸となって成果を挙げることができました。
会社のみならず、業界全体の底上げにつながる、大きな功績を残せたプロジェクトになったと思います。
さらなる飛躍を目指し、今後も努力を重ねてまいりましょう。
今夜は打ち上げですので、無礼講で楽しんでください。乾杯!
参加者を労い、プロジェクトの成功や今後の展望についても少し触れるとより良い挨拶になります。
【取引先との飲み会】
例:いつも大変お世話になっております。株式会社○○の○○と申します。
本日はお忙しい中でお時間を頂戴し、誠にありがとうございます。
このような素晴らしい場にお招きいただき、たいへん光栄です。
僭越ながら乾杯の音頭を取らせていただきますので、お手元にグラスのご用意をお願いいたします。
□□会社様のますますのご活躍を祈念して、乾杯。
取引先との飲み会は、失礼がないように少し堅めの挨拶を心がけることもおすすめです。
歓迎会や送別会には明確に主役がいるため、主役を意識した挨拶を心がけることが大切です。
【歓迎会の挨拶】
例:本日はお忙しいところお集まりいただき、誠にありがとうございます。
○○部の○○と申します。
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
しばらくは、職場にも仕事にも慣れることで精一杯だと思います。
緊張することも多いかと思いますが、どうか気を張りすぎず、入社を志した原点を胸に日々取り組んでください。
ぜひ、一緒に会社を盛り立てていきましょう。
新入社員の皆様の今後の活躍と、株式会社○○の益々の発展を祈念して、乾杯!
新入社員を迎える歓迎会の場合、会社の飲み会が初めての方も多いので、緊張をほぐしてあげられるよう柔らかいトーンにしてみてくださいね!
転勤や異動する方が一人の場合は印象的なエピソードを簡潔に加えると、より感動的なスピーチになります。
懇親会の文例を、フォーマルとカジュアルのケース別に紹介します。
【送別会の挨拶】
例:○○部の○○と申します。
□□さん、◯年間たいへんお世話になりました。
リーダーシップのある□□さんには、仕事やプライベートでも何度も助けていただき、非常に心強かったです。
この度は異動ということで、お別れするのは非常に寂しいですが、□□さんのご多幸を、陰ながら応援しています。
□□さんと皆様の今後の活躍を祈念して、乾杯!
【フォーマル】
例:本日は、懇親会にお招き頂きまして誠にありがとうございます。
◯◯部の◯◯と申します。
この懇親会がたいへん多くの皆様のお集まりのもと開催されますことを、心からお喜び申し上げます。
また、このような素晴らしい席にお招きいただき、大変光栄です。
これからも皆様の発展とますますのご活躍をお祈りし、乾杯!
フォーマルな場の場合は開催に関する喜びや感謝を伝えると、より謙虚な印象を与えられます。
【カジュアル】
例:皆様、お忙しいところお集まりいただき、誠にありがとうございます。
◯◯部の◯◯です。
この度は親睦を深めるために、この場を設けさせていただきました。
時間の限り大いに飲んで食べ、存分に楽しい時間を過ごしましょう。
それでは皆さんグラスをお持ちください。乾杯!
カジュアルな場では場を和ませるユーモアも交えつつ、挨拶をするのもおすすめです。
同窓会では比較的カジュアルに、ユーモアも交えつつ挨拶することがおすすめです。
例:皆さん、お久しぶりです。元◯組の○○です。
随分大人びた人も、全く変わらない人もいて、なんとも感慨深いものがあります。
今日は◯◯学校の仲間が再びこの場に揃ったこと、本当にうれしいです。
多くの人がお酒を楽しめるようになった今、盛り上がるのは間違いないでしょう。
羽目を外しすぎないよう、皆さんくれぐれも気をつけて楽しんでください。
それでは、◯◯学校の思い出話をしながら、存分に楽しみましょう。乾杯!
特定の方を不快にさせないように気をつけつつ、冗談を交えて明るいトーンで挨拶をしましょう。
本記事では、乾杯の挨拶の基本的な流れを紹介しました。
乾杯の挨拶は飲み会の盛り上がりにも影響するため、簡潔に大きな声でハキハキと話すことが大切です。
緊張しやすい方は幹事になるべくかしこまった雰囲気のお店は避け、カジュアルなお店を提案することもおすすめ!
鳥メロは温かみのあるアットホームな雰囲気があり、挨拶で緊張しがちな方でも自然と心が和らぎ、飲み会を楽しめます。
秘伝のぷるぷるダレを使用した焼き鳥を始め、豊富なメニューを取り揃えており、幅広い層の好みにフィット。◎
さらに3,000円(税込)からのコースのご用意があり、リーズナブルで品数の多く満足度の高いコースを楽しめます。
飲み会の挨拶を任されて緊張している方は、ぜひリラックスして食事できる鳥メロをご検討ください。
「鳥メロ」では、2024年の忘年会シーズンを盛り上…
豊富なドリンクメニューで乾杯! 絶品の鳥料理で満足度アップ! お…
■【幹事はだれがやるもの?】会社の飲み会で求められる能力 ■飲み…