【公式】居酒屋 三代目鳥メロ 川口東口店 |焼き鳥 居酒屋
三代目鳥メロ

【公式】居酒屋 三代目鳥メロ川口東口店 | 鳥メロニュース | ニュース詳細

TORIMERO BRAND SITE

TOPICS鳥メロのお知らせ

お知らせ

2025.07.09

焼き鳥は筋トレ飯になる!?部位別の選び方とおすすめ店も紹介!

こんにちは!鳥メロ編集部です!

みなさん、「焼き鳥」が筋トレにぴったりの食事だってご存じですか?

筋トレをしていると「高タンパク・低脂質な食事」が重要になります。
ただ、ずっとサラダチキンやプロテインばかりでは飽きてしまいますよね。

そこで注目したいのが「焼き鳥」!実は、美味しさと栄養バランスを両立できる、
筋トレ民にも嬉しい外食メニューなんです。

この記事では、焼き鳥の魅力や、筋肉づくりに役立つ部位の選び方を紹介していきます。

「実は知らなかった!」というような豆知識も満載なので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

【この記事でわかること】

  • 焼き鳥が筋トレに向いている理由
  • 筋トレにおすすめの焼き鳥の部位
  • 筋トレに向かない焼き鳥の部位
  • 焼き鳥をリーズナブルに美味しく食べられるお店

焼き鳥は筋トレに向いているのか?

〇種類が豊富!

筋トレをしていると「高タンパク・低脂質な食事」が重要になります。ただ、ずっとサラダチキンやプロテインばかりだと飽きてしまう…という人も多いはず。
そんな中、焼き鳥は「美味しさ」「筋トレ向きの栄養バランス」を両立しやすい外食メニューです。

〇手頃に摂取できる!

部位を選べば、鶏肉の高タンパクな特性を活かしつつ、無理なく筋トレ食を続けることができます。居酒屋でも注文しやすく、手軽に取り入れられるのも魅力です。

以下は、代表的な焼き鳥の部位ごとの栄養価(100gあたり)の目安です。(焼き調理後を想定)

 

部位 タンパク質 脂質 カロリー
ささみ 約24g 0.8g 約105kcal
むね肉 約22g 1.5g 約110kcal
もも肉 約17g 14g 約200kcal
約9g 39g 約420kcal
レバー 約18g 5g 約130kcal
レバー 約18g 5g 約130kcal
ハツ(心臓) 約17g 6g 約140kcal
砂肝 約19g 1.8g 約100kcal
手羽先 約17g 16g 約220kcal
ぼんじり 約14g 25g 約290kcal

(出典:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)」

 

 

筋トレにおすすめの焼き鳥部位・避けたい部位

◎おすすめ部位(高タンパク・低脂質)

  • ささみ:脂質が非常に少なく、ダイエット中にも最適
  • むね肉:ジューシーさもありつつ脂質控えめ
  • 砂肝:コリコリ食感で食べごたえがあり、脂質も少なめ
  • ハツ:内臓系だが、鉄分やビタミンB群も豊富

 

△たまにOKな部位

  • もも肉:美味しさは抜群。脂質が多いため頻度に注意
  • レバー:栄養豊富だがクセがある。脂質は中程度

 

×避けたい部位(高脂質)

  • 皮:脂質が多く、カロリーが非常に高い
  • ぼんじり:脂の塊のような部位。美味しいが筋トレ向きではない
  • 手羽先:脂質とカロリーが高め。ご褒美に

 

焼き鳥に関するよくある質問

Q. 焼き鳥の「タレ」と「塩」、どっちがいい?
塩がおすすめです。 タレは糖質や添加物を含むため、塩の方がシンプルでヘルシーです。

Q. 筋トレ後に焼き鳥を食べるのはアリ?
タイミング的にもアリです。 ただし、脂質の多い部位は避け、消化の良い部位を選びましょう
(ささみ、むね、砂肝など)。

Q. 焼き鳥だけでタンパク質は足りる?
串の本数にもよりますが、1回の食事で焼き鳥5~6本程度を食べれば、
30g前後のタンパク質を摂ることが可能です。ほかにゆで卵や豆腐などを合わせるとよりバランスが取れます。

「焼鳥居酒屋 鳥メロ」は、リーズナブルな価格で高品質な焼き鳥を楽しめるチェーン店。
特に、国産鶏の「一本一本店内焼き」にこだわっており、筋トレ中でも安心して選べるメニューが揃っています。

◎鳥メロの特徴

ささみ串・砂肝串など筋トレ向きの部位が豊富

高タンパク・低脂質な部位も多数あり、塩焼きでの注文も可能。筋トレ後にもぴったり。

名物「清流若どり」シリーズは国産鶏使用

鳥メロの看板メニュー「清流若どり」は、さっぱりとしつつ旨みがある国産鶏。
脂質を控えたい時にも選びやすい。

 

メニューはこちらから!

おつまみや副菜も充実

枝豆、冷奴、サラダ類など、タンパク質やミネラル補給に役立つメニューが揃っています。

価格も手頃で通いやすい

多くのメニューが1本100円台~で、まとめて注文しやすい。サラリーマンや学生の筋トレ食にも最適。

 

◎筋トレ中におすすめの鳥メロメニュー例(すべて塩焼き推奨)

メニュー名 タンパク質のポイント
ささみ串 高タンパク・低脂質の代表格
砂肝串 噛みごたえ&低脂質
ハツ串 鉄分・ビタミンも補える
鶏むね一枚焼き ボリューム満点・脂質控えめ
冷奴 or サラダ 食物繊維とミネラルを補給

 

来店予約はこちらから!

 

まとめ

焼き鳥は「選び方次第」で筋トレ中の外食に最適なメニューです。
ささみ、むね肉、砂肝といった部位を中心に、脂質の多い部位は控えめにすれば、食事制限をストレスなく続けることができます。
また、気軽に入れるチェーン店や地元の焼き鳥屋も、筋トレライフの良き味方になってくれます。賢く食べて、しっかり鍛えて、無理なく続けていきましょう!

LINE登録はこちらから!

週刊ランキング(総合)

INSTAGRAM公式アカウント