TORIMERO BRAND SITE
こんにちは!鳥メロ編集部です!
突然ですが、ビールと発泡酒の明確な違いについて答えられる方はいますか?
似ている両者ですが、実は「原材料」が異なり、味や値段も違うんです。
そこで今回は、ビールと発泡酒の違いを詳しくまとめました。
【この記事で分かること】
お酒に関する知識が増えれば、より自信を持って飲み会や社交の場に参加できます。
違いを理解したうえで、好みや場面に合わせて適切に選択できる状態になりましょう。
種類 | 日本で人気のビールブランド例 |
ビール | ・サントリー プレミアム・モルツ ・サッポロ 黒ラベル ・キリン 一番搾り ・アサヒ スーパードライ |
発泡酒 | ・キリン 淡麗 極上<生> ・アサヒ スタイルフリー<生> ・サッポロ 極ZERO |
第三のビール | ・サントリー 金麦 ・キリン 本麒麟 ・アサヒ クリアアサヒ |
ビールの種類は、以下の記事で分かりやすく紹介しているので、ぜひご覧ください。
>>【ビールの種類一覧】わかりやすい早見表を用いて紹介!特徴や選び方も解説
ビールと発泡酒の違いは主に原材料と製法にあります。
一見似ていますが、下記に違いをまとめました。
項目 | ビール | 発泡酒 |
定義 | 麦芽使用比率50% ホップと水を主材料としたもの |
麦芽使用比率50%未満 ビールに使用が認められていない原料を使用したもの |
原材料 | ・麦芽 ・ホップ ・水 |
・大豆 ・醤油 ・味噌 など |
味 | ・麦芽由来の深い旨味とコク ・ホップの香りと適度な苦み |
・軽やかですっきりとした飲み口 ・フルーティーな風味 |
値段 (酒税) |
181,000円 | 134,250円~181,000円 |
いずれも「発泡性種類」に含まれますが、上記の違いにより分けられています。
なお、ビールと発泡酒の見分け方は下記の通りです。
どちらがいいというわけではなく特徴が異なるため、違いを理解した上で自分に合ったお酒を選びましょう。
ビールと発泡酒の定義は、日本の酒税法により下記のように区別されています。
定義 | |
ビール | 麦芽使用比率50% ホップと水を主材料としたもの |
発泡酒 | 麦芽使用比率50%未満 ビールに使用が認められていない原料を使用したもの |
※参考:国税庁
ただし2026年10月に予定されている酒税法案改正により、ビールと発泡酒の税率が一本化する予定です。
これにより、両者の定義の区別は今後さらに曖昧になる可能性があります。
※参考:財務省
ビールと発泡酒は使用している原材料が異なります。
ビールは主原料および副原料においても厳しく制限されています。
例えば果実や香辛料を使用する場合、麦芽の重量の5%以下に抑える必要があるのです。
※参考:国税庁
▼ビールに使用できる副原料はこちら
※参考:国税庁
一方の発泡酒は自由度が高く、ビールに使用できない原材料も使用できる違いがあります。
使用する原材料の違いにより、ビールと発泡酒では味も異なります。
味 | |
ビール | ・麦芽由来の深い旨味とコク ・ホップの香りと適度な苦み |
発泡酒 | ・軽やかですっきりとした飲み口 ・フルーティーな風味 |
ビールの中でも特に原料や醸造方法にこだわった「プレミアムビール」と呼ばれる商品は、より複雑で豊かな味わいを楽しめます。
一方の発泡酒は麦芽の使用量が少ないため、飲みやすく風味のバリエーションも豊富です。
近年では「糖質オフ」や「プリン体ゼロ」など機能性を謳った発泡酒も人気を集めています。
コクや苦みが好きな方はビール、慣れていない方は発泡酒を選ぶのがおすすめです。
ビールと発泡酒の価格差は、酒税の違いによって生まれています。
下記では、2024年10月現在の酒税をまとめました。
値段(1キロリットルあたり) | |
ビール | 181,000円 |
発泡酒 | 134,250円~18,100円 |
※参考:日本関税協会
発泡酒は麦芽使用比率により、値段が異なる仕組みです。
これにより一般的にビールよりも発泡酒のほうが安価で販売されています。
しかし前述した通り、2026年10月以降は税率が「155,000円」に一本化される予定です。
今後は価格差が縮まる可能性も高いため、味わいや品質など自分の好みに合わせて選びましょう。
「第三のビール(新ジャンル)」とは、ビールや従来の発泡酒とは異なる原料・製法で造られたビールテイストのアルコール飲料です。
【例】
2023年10月の酒税法改正により、発泡酒に分類されることになりました。
※参考:財務省
第三のビールは、独自の製法により比較的低価格で提供されることが多く、消費者に人気を集めています。
ただ繰り返しになりますが、2026年10月の酒税法改正により、ビール・発泡酒・第三のビールの税率が一本化する予定です。
現在の価格差は縮まる可能性があり、市場に変化をもたらすことが予想されます。
前提、自分に合った飲み物を選ぶことが第一ですが、鳥メロ編集部のおすすめはビールです!
発泡酒に比べて麦芽使用比率が高い分、豊かな味わいとコクを感じられます。
ビールには適度な甘みがあるため、ホップの苦みともバランスが良く、満足度のある飲み心地です。
さて今回は、ビールに合う当店人気のおつまみメニューの一部をご紹介します。
これらはビールとの相性が良く、飲み進めるごとに美味しさが増していきます。
当店では「ザ・プレミアム・モルツ」を取り扱っており、中サイズ(218円)・大サイズ(548円)のご用意があります。
おつまみとセットで頼んでも、1,000円以内でコスパ良くお楽しみいただくことが可能です。
一方で発泡酒の場合は、軽やかな味わいを活かすためにサラダや生ハムなど軽めのおつまみと相性がバッチリです。
ビールと発泡酒の違いを理解すれば、自分の好みに合ったお酒を選べます。
▼どちらを選ぶか迷う方はこちら
お酒は適量を守って飲むことが大事です。
厚生労働省では、1日当たりの適度な飲酒量を純アルコールで約20gとしています。
※参考:厚生労働省
ビールだと中瓶1本(500ml)程度に想定するため、飲み過ぎないようにご注意ください。
健康に気を付けながら、美味しいおつまみと共にお気に入りのお酒を楽しみましょう。
「鳥メロ」では、2024年の忘年会シーズンを盛り上…
豊富なドリンクメニューで乾杯! 絶品の鳥料理で満足度アップ! お…
■【幹事はだれがやるもの?】会社の飲み会で求められる能力 ■飲み…